早稲田国際教養 国語・世界史対策

早稲田国際教養 一般入試合格者インタビュー aicさん4

(国語はいかがでしたか?)

国語は苦手でしたね。特に現代文が苦手でした。
現代文はある程度諦めて、古文で取ろうと思っていました。
早稲田国際教養の古文でも、単語が分かればそれなりに取れます。
古文は単語ばかりやっていました。

現代文に関しては、過去問を解いて解説を読んでも納得のいかないとところが結構ありました。早稲田に限らず、私大の問題には答えが絞りきれない問題が多いという印象があります。

なので、まずは古文でしっかり点を取ることだと思います。

早稲田国際教養の場合は国語の割合が低いので、自分としてはありがたい試験でした。

もっとも難関私大の問題でも現代文をすらすら解けるという人もいるので、適性がある人もいるのかもしれませんね。
(世界史はいかがでしょう?)
教科書で基礎的な部分をとりあえず押さえ、後は問題集で演習を重ねました。

早稲田の問題でも基本レベルをしっかり押さえていれば6割くらいは取れます。

応用問題や文化史など、暗記が問われる部分は直前にやりました。

早稲田の中でも、国際教養学部の世界史は、他の学部に比べたら基礎的な問題が多いかもしれません。自分の受けた年度は特に基礎的な問題が多かったと思います。
また比較的近代史が多く出ています。

とにかく世界史は範囲が広いので、あまり教科書の暗記で根を詰めるようなことはしないで、MARCHとか他大学の問題も含めて演習を繰り返して、問題をやりながら覚えることを心がけていました。特に書きながら覚える意識していました。

また、図説も積極的に使うようにしていました。例えば文化史などは図説の方が細かく書いてあるので、教科書や問題集だけではなくて、時折図説で確認しながら勉強した方がいいですね。

後は青木先生の世界史実況中継を使っていました。CD付きで、講義を聴くように勉強できて、歴史の流れを把握する意味ではよい教材でした。

早稲田の世界史では細かな問題も出るので、細部に気を取られがちなのですが、勉強をする時は個別の問題の単語レベルばかりにとらわれて学習するのではなくて、例え細かな内容であっても、大きな視点で、歴史流れを意識しながら覚えることが大切だと思います。